【海辺の生き物 3/3】
  
マツバガイ(軟体動物-一枚貝の仲間)
 
ヒザラガイ以外の貝は、巻貝、二枚貝、ツノ貝に分類されます。さらに巻き貝の仲間は、一枚貝、普通の巻き貝、それに貝殻が退化した後鰓類に分かれます。
マツバガイは、見ての通り、一枚貝の仲間です。 しっかりと岩にひっついていて、剥ぎ取ろうとすると、ピュッと水を噴いた後は、もう、びくともしません。その力には驚かされます。
貝殻の表面に松の葉が拡がったような、放射状の模様があり、その名がつきました。
 
ヒザラガイ以外の貝の仲間
巻き貝
一枚貝
ふつうの巻貝
後鰓類
二枚貝
ツノ貝
海辺では貝殻を見かける程度です
 
 
マツバガイ 
  

  

コシダカガンガラ(軟体動物-ふつうの巻貝の仲間)
 
コシダカガンガラは円錐形の固い殻を持ったふつうの巻貝です。
古来、細螺(シタダミ)と呼ばれ、岩場にびっしりと張りついたそのさまが、無数に押し寄せる兵隊のように見えたのか、古事記の神武東征には次のような勇ましい歌が載っています。

 神風(カムカゼ)の 
 
  伊勢の海の 生石(オヒシ)の
 
   這ひもとほろう 細螺(シタダミ)の
 
     い這ひもとほり 撃ちてしやまん           
 (講談社学術文庫 次田真幸訳)

伊勢の海に這い回るコシダカガンガラの様に、我々も這い回って敵を囲んで打ち破るぞ、といった様な意味です。
 
コシダカガンガラ 
  

  
アメフラシ(軟体動物-後鰓類の仲間)
 
巨大なナメクジのように見えますが、このグロテスクな生き物が、アメフラシです。
頭部に2対の触角があり、手にとってみると右下写真のように、紫色の汁を出して人を驚かせます。
実は巻貝の仲間ですが、貝殻が退化しました。ウミウシなどといっしょに、後鰓類と呼ばれます。
 
アメフラシ 
 
アメフラシ2 
  

 
前へ  続・海辺の生き物
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ