【玉島のはなし 3/3】
西爽亭−旧柚木邸
  
西爽亭は備中松山藩主が玉島に来られた時の、お成りの場所として使用されました。熊田恰が自害したのもこの邸です。
この建物は藩吟味役であった柚木家の本宅でしたが、現在は倉敷市の所有となり、改修されて一般に公開されています。入場は無料です。また貸会議室などもあり、安価に利用することが出来ます。
 
西爽亭 
西爽亭 
 
中庭
中庭 
   

  
川田甕江生家 大国屋(平成22年6月12日追加)
  
川田甕江(オウコウ)は文政13年(1830)、玉島新町の廻船問屋に生まれ、苦学を重ね、安政4年(1857)、28歳の時に備中松山藩板倉家に藩儒として仕えることになりました。
甕江はすぐに頭角をあらわし、三島中洲と共に方谷門下の双璧をなすに至りますが、藩を取り巻く環境はしだいに厳しさを増し、甕江は松山藩の危機を乗り切るため、高齢の方谷の手足となって活躍しました。熊田恰自害の際にも、甕江は目付役として立会い、藩士たちの助命に尽力しています。
そして維新後に松山藩の存続を見届けると上京して深川に塾を開き、多くの門人を集めました。甕江は中洲と薩摩出身の安野安繹(ヤスツグ)と並んで、「明治の三大文宗」の一人にも数えられました。
のちには政府に仕えることになり、大学小博士、その後、東京帝国大学教授、貴族院議員などを歴任、後の大正天皇の東宮待講も務めました。また晩年の勝静を度々訪ね、その信頼も厚かったそうです。明治29年(1896)に亡くなった時には、勝静の墓から10mも離れていない場所に墓が建てられました。
 
川田甕江生家 大国屋
川田甕江生家 
 
川田甕江の墓(文京区吉祥寺)
川田甕江の墓 
 
玉島には甕江の名前の付いた食堂や焼酎もあり、地元の方々に人気があるようです。実業家、歌人の川田順は孫にあたり、歌手として有名な相良直美さんは甕江の玄孫だそうです。
 

 

三丁目の夕日(平成18年9月24日追加)
  
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」は昭和33年(1958)の東京の下町が舞台ということですが、そのロケが、溜川の旧水門付近で行なわれたそうです。ロケ地跡には案内板が設置されています。
確かにこのあたりには当時を髣髴させるような懐かしい雰囲気が今も残っています。
原作の漫画は漫画週刊誌に長く連載され、そのほのぼのとしたストーリーが好きで、何十年か前は、私もよく読んでいました。
  
円通寺 
   

 
今回の記事は「玉島文化協会ニュース」、「玉島風土記」(森脇正之著:文教出版)などを参考にさせていただきました。
   

   
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ