【新見市のはなし 2/3】

カレンフェルト
   
石灰岩の地形が溶食されると、幾つもの溝ができて、残った部分がたくさんの突出したコブのように見えます。溝のことをカレン、カレンが広がる地域ををカレンフェルトといいます。
新見には大きなものは無く、小さなものがあちこちに点在しているだけだそうです。私がどこら辺りにあるのか分からずにうろうろした挙げ句、満奇洞あたりで地元の人に尋ねると、豊永地区のカレンフェルトを丁寧に教えてくださいました。
やっとたどりついたカレンフェルトは、道沿いの畑のそばにありました。知らない人がみれば、原っぱに少し大きな白っぽい石があちこちに転がっているくらいにしか見えないと思いますし、事実その通りなのですが、苦労して探しただけあって 感激はひとしおでした。
一つ一つの石灰岩にも溝が刻まれており、これも小さなカレンです。
   
畑のそばのカレンフェルト
カレンフェルト1 
石の小さなカレン【拡大写真】
カレンフェルト2 
 

 

井倉洞
   
伯備線井倉駅のすぐ近くには井倉峡があります。
高梁川沿いに巨大な石灰岩の断崖がそそり立ち、見る者に覆いかぶさってくるようです。
そして、その断崖をえぐるように全長1,200メートルの鍾乳洞、井倉洞があります。
鍾乳洞とは地下を流れる水が石灰岩を縦横に溶食し、複雑な地形をもつ洞窟を作りだしたものです。そして溶けた石灰質は再び鍾乳石や石筍などの二次生成物を作っていきます。
  
    
鍾乳石は石灰質がつららのように上から垂れて、徐々に下に伸びていくものです。石筍は逆に、水滴に混じって地面に落ちた石灰質が、タケノコのように徐々に上に伸びていくものです。鍾乳石と石柱がそれぞれ成長していって繋がり柱になったものが石柱です。
  
鍾乳石
鍾乳石 
石筍
石筍 

石灰華段とは、這うように流れる水が小池を作り、その淵に石灰質が沈殿し畦のようになったものが棚田のように幾重にも広がっているものです。畦をリムストン、小池をリムストンプールといいます。
 
石灰華段1 
 
石灰華段2 
   

    
入場料は大人1000円です。すぐ近くには大きな無料駐車場があります。
   
   
前へ  次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ