中央町と旭町の話(平成18年12月13日作成) 中央町と旭町は平成17年2月28日に柵原町と合併して、美咲町になりました。
大垪和西棚田(旧中央町)
最近は、人が自然と共生する里山の存在が見直されてきていますが、棚田はその里山の代表的な風景で、農林水産省は平成11年(1999)に全国の棚田百選を選定しました。 岡山県からは4つ選ばれましたが、全て久米郡からで、大垪和(オオハガ)西の棚田もその一つです。眺めていると、田舎育ちの私には、懐かしい子供の頃の記憶が蘇ってくるようです。 地元の方もこの棚田を誇りに思っておられるようですが、維持していくのはなかなか大変だということです。町に住む私たちにも、なにかお手伝い出来ることがないかと、ふと考えたりします。
【拡大写真】
一ノ宮八幡神社(旧中央町)
その棚田のすぐ近くにある、日頃は訪れる人も少ない落ち着いた雰囲気の神社で、境内に立っているだけで心が澄んだ気持ちになります。江戸時代末期に流行ったという歌舞伎舞台も残っています。 秋の大祭では、厄払い、五穀豊穣を願って獅子舞が奉納されますが、その獅子頭は貞享2年(1685)に作られたといわれる黒漆のかかった男性的なもので、その舞もやはり男性的で、「さんば」、「いさみ」、「道中」、「遊び」、「のっと」といった形があるそうです。獅子頭は県の重要文化財、獅子舞は県の重要無形民俗文化財に指定されています。
拝殿・本殿
歌舞伎舞台
境神社(旧中央町)
一ノ宮八幡神社の真東の方向にある境神社でも、秋の大祭では、やはり獅子舞が奉納されます。 こちらは対照的に女性的な舞で、「御拝」、「さんば」、「しゃきり」、「道中」、「遊び」、「いさみ」といった形があるそうで、一ノ宮八幡神社の獅子舞とは雌雄一対になっているといわれています。昭和40年(1965)、一ノ宮八幡神社の獅子舞と一緒に県の重要無形民俗文化財に指定されました。 また「作州で棒はふるな」とはよく耳にしますが、美作では棒術が盛んで、ここでは獅子舞と合わせて古武道竹内流に由来する宮棒も奉納されます。
拝殿
紅そば屋
神社のすぐ近くには境公民館と大きく書かれた建物がありますが、その横にあるのが「紅そば屋」です。以前から美味しいという噂を聞いていたので、立ち寄ってみましたが、近隣でとれるというソバを使ったソバガキは私の好みにぴったりでした。お勧めはゴボウや地鶏の具の入った「境そば」(800円)ということです。その他に赤米のおにぎりや旬の野菜の天婦羅などもありました。