【春の草花 3/3】
春の草花

カタクリ    タンポポ    スミレ    ハマウツボ

湿地の植物      帰化植物


 
湿地の植物−ミズバショウとザゼンソウ

県立森林公園には湿地の植物もたくさんあります。しかし今年は例年になく暖かかったようでゴールデンウィークにはすでに盛りをすぎており、よい写真が撮れませんでした。
下の2枚の写真は一昨年の4月29日に撮影したものです。
 

ミズバショウ (サトイモ科)

「夏の思い出」で尾瀬のものはあまりに有名です。純白の仏炎苞をもつ多年草。
ミズバショウ
ザゼンソウ  (サトイモ科)

卵のような格好をした紫褐色の仏炎苞をもち、別名ダルマソウともいわれています。
ザゼンソウ
 

 
帰化植物ムラサキツメクサ/ムラサキカタバミ/マンテマ

外来の帰化植物はわれわれの身近に意外なほどたくさん生息しています。      



ムラサキツメクサ (マメ科)

明治以降、牧草として輸入されましたが、現在はご存じの様に、全国どこでも見かけます。ヨーロッパ原産。

ムラサキツメクサ
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ (カタバミ科)

これも非常によく見かける帰化植物。
江戸時代からすでに日本に入ってきていました。繁殖力が絶大で花は意外にきれいです。南米原産。

マンテマ(ナデシコ科)

鑑賞用に植えられていたものが野生化しました。海岸などで、よく美しい花を見かけます。ヨーロッパ原産。
マンテマ
 
 
 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ