【続・勝山町のはなし 1/3】
続・勝山町のはなし(平成11年12月15日作成)
 
勝山町は川上村、八束村、中和村、湯原町、美甘村、久世町、落合町、北房町と平成17年3月31日に合併して、真庭市になりました。

    
郷土資料館
 
   
「縄文の出土品から勝山藩主三浦家の武具、調度品、書、庶民の民族資料、現在勝山の特産品に至るまで、勝山を物語る歴史資料を展示しています」(勝山町役場町づくり振興課)。
竹原で取れる良質の粘板岩を利用して作られる、高田硯の販売などもしています。
前に無料の駐車場があって、そこに車を停めて、ゆっくり勝山の町を散策することができます。
   
郷土資料館
  

    
のれんと淡水魚の町並み
 
    
勝山の町には古くからの美しい町並みが残っています。そして、それら多くの家々の玄関先には、特産の洒落たのれんが、かかっています。
また、檜舞台と名付けられた商店街のあちこちには大きな水槽が置いてあり、旭川でつかまえた淡水魚などが泳いでいて、行き交う人々の目を楽しませています。
伝統の町を活性化しようとする工夫、意気込みが見受けられます。
  
のれんのある町並み
のれんの町並み   
     

 
ひな祭
  
その町並みでは、毎年3月の初めに大規模なひな祭が行なわれます。百軒以上の軒先に見事な雛人形、変り種の雛人形が並び、レイアウトにもアイデアがいっぱいです。 ぜんざいなどのお店も出ます。
岡山市、倉敷市はじめ各地から観光バスで乗り込んでこられる方も少なくなく、日頃静かなこの街も、終日うって変わった賑わいとなります。
 
 
 
 
 

  
次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ