【蒜山のはなし 3/3】
茅部神社と天の岩戸伝説
 
郷原にある茅部神社には、巨大な花崗岩の鳥居があります。石造りでは日本一大きいそうです。
文久の頃、この地の氏子が近江(現在の滋賀県)の多賀大社に参詣した際、そこの鳥居が日本一だと聞き、それより大きいものを、ということで作ったそうです。高さ13メートル、柱の根回りは3.3メートルあります。漆器生産による豊かな財力が、これほどの鳥居を作ることを可能にしたのです。
  
多賀大社鳥居(滋賀県多賀町)
多賀大社鳥居 
  
茅部神社鳥居
茅部神社鳥居 
  
茅部神社の主祭神は天照大神。背後の岩倉山には天の岩戸伝説があり、天の岩戸と呼ばれる戸の形をした巨石や天手力男神(アメノタヂカラオ)が投げたという岩などがあります。
毎年春には、それに因んだお祭も行われ、かわいい子供神輿、無料の乗馬体験、威勢の良いもちつき、更には美しい女性が接待してくださる野点のサービスなど、趣向に富んだイベントで盛り上がります。
 
天の岩戸さくらまつり【拡大写真】
乗馬体験 
 
天の岩戸さくらまつり
野点 
  

  
山乗渓谷(平成21年6月7日追加)
  
とにかく旧中和村は自然の豊かな所です。ここで一日過ごしていると、移り住みたくなってしまいます。
その中和村の中でも特に素晴らしいのが山乗渓谷で、山乗川沿いに不動滝はじめ神秘的な景観が広がります。また渓谷入口には手足の傷病にご利益があるという千手観音堂があり、そばには樹齢五百年という五葉の松の巨木があります。
 
山乗渓谷【拡大写真】
山乗渓谷 
 
山乗千手観音堂と五葉の松(左)
山乗千手観音堂と五葉の松 
 

 
蒜山そば
 
蒜山の土は"くろぼこ"といわれる真っ黒な酸性の火山灰土で、あまり農作には向いていません。
しかし大根は酸性の土でもよく育つので、さかんに作られており、ここの特産品になっています。
またソバも、やせた土壌で育つせいか、同じようによく作られているようです。秋になると蒜山のあちこちの畑で、素朴なソバの白い花を見ることができます。
いってみれば、私たちは、はるか太古の火山活動のおかげで、大根おろしの入ったおいしい蒜山そばを食べることができるというわけです。
  
ソバ畑【拡大写真】
ソバ畑 
 
ソバの花
そばの花 
   

 
前へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山博物図鑑地域情報編地図へ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ