奥津川ラビンの里(平成12年11月25日作成)
 
このキャンプ場には今までにも2度ほど申し込みをしたのですが、1回目は団体の宿泊があるというので断られ、2回目は申し込みは出来たのですが、家を出発する直前に電話をしたところ、強い雨が降っていてとてもキャンプは出来ないといわれて無念の中止。3度目の今回も出発前に電話をしたところ、雨が降っていると言われ、よほど縁が無いのかと思ったのですが、断られなかったので、今度こそはと思って急いで家を出ました。
9月の中旬で、台風が日本列島に近づいていましたが、九州からそのまま大陸に抜けるようで、岡山には全く影響は無さそうでした。
1回目、2回目は一人でJRと徒歩で行く予定だったのですが、今回は妻と二人で車を利用してのキャンプでした。今思えば、それが不幸中の幸いでした。
 
キャンプ場遠景(津川ダムより撮影
キャンプ場 
赤い屋根の建物が管理事務所兼宿泊施設です
 
場所は勝北町で、近くには自衛隊の日本原演習場があります。「ラビン(ravine)」とは「谷間」という意味だそうです。
津川という川沿いに作られており、その奥にある奥津川渓谷の少し手前に位置します。すぐ上流には津川ダムが聳えています。
申し込みの電話番号は0868−42−4551。テントサイトは10ケあって、料金は1サイト2000円。開設期間は基本的には4月の初めから11月末だそうですが、それ以外の時でも対応してもらえるとのことです。
 
国道53号線を北上し、津山を抜け、勝北町に入って約20分ほどでキャンプ場につくと、立派な管理事務所兼宿泊施設があり、早速そこで受付をしました。ここの宿泊施設は12畳と15畳の和室が2つあって20人近くが泊まれるようです。その日は関西ナンバーの車が数台停まっていて10人ぐらいの方を見かけました。調理設備も完備し、露天風呂もあるそうです。 キャンプをする人のために屋外から出入りする、きれいな水洗トイレもこの建物に付属しています。
キャンプ場にはそのトイレと炊事棟、バーベキューガーデン、野外ステージ、アマゴの養殖場に釣堀といった設備があります。アマゴのつかみ取りもできます。ジュースやビールの自動販売機もありました。
 
ヤマメの養殖場と釣堀
ヤマメの養殖場 
強い風に旗が靡いています

 
受付の親切そうなおばあさんが、「今日は他にキャンプする人もいないし、風も強いので、どこでも好きな所にテントを張って下さい。」とおっしゃって、車もキャンプ場の中まで入れさせて下さいました。確かに雨は小降りなのですが風が妙に強いようです。「このあたりは広戸風は吹かないのだけど・・・」と、ぼそりとおばあさんが呟きました。
広戸風と言うのは、岡山県の名峰 那岐山の南側、勝北町の日本原あたりに吹く強い風のことです。

 
台風が紀伊半島辺りに近づくとその低気圧に向かって、日本海側から風が流れ出します。その風が那岐山の北側にある千代川のV字型に狭まった谷間に入ると猛烈にスピードをあげ、遂には那岐山にぶつかり、その山腹を駆け上がってきます。通常であればその強い風は、那岐山の頂上の高さで南山麓を跳び越えて行く筈なのですが、その近くには温かい空気の層があるようで、それにぶつかってうねりが起こり、そのうねりが山を下って日本原あたりに吹き荒れます。これが広戸風で、時には家屋の倒壊などの大きな被害を出します。そのためこのあたりでは「木背(コセ)」といって、風の吹いてくる北もしくは東の方向に樹林や竹やぶを作って建物の備えとしています。
 
木背(勝北町)
木背 
 
おばあさんの話によると、その広戸風とは違うのだけれど、やはり日本列島に台風が近づくと、このキャンプ場には強い風が吹くとのことで、広戸風に似たダイナミズムが働くのではないかと思います。 

 
そうこうしているうちに、風はいよいよ激しさを増し、歩くのも困難になってきました。
まずテントを立てるのが大変です。いつものアルミのV字ペグでは不安なので、T字のプラペグや最近愛用しているスチール製のペグを使って固定します。そういったペグが足りなくなるとV字ペグを二つ三つと束(たば)ねて打ち込み、強度を確保します。その間、妻がテントが飛ばないよう抑えていました。二人で来て良かったとつくづく思いました。
次に食事を取ろうとガスストーブでヤカンにお湯を沸かそうとしますが、風で火が消えてしまいます。炊事棟の壁を風除けにするのですが、風の方向は360度刻々と変わり、そのうち壁の反対から風が吹いてきて火が消されてしまいます。しょうがないので四方からの風が防げるトイレの建物の中でなんとかお湯を沸かし、やっと食事をとることができました。

 
炊事棟
奥津川渓谷
 
風は一晩中吹き荒れ、テントにぶつかりすさまじい音を立てます。冥界の国王ハデスの唸り声もかくやと思われます。夜中に何度も目が覚め、テントが飛びはしないかと心配します。朝になって雨は止みましたが、風の勢いは一向に衰えません。
早々にテントをたたみ、奥津川渓谷へ行ってみました。ところどころにブナなども目につき、人の手のあまり入っていない素朴で美しい渓谷です。ただ、ここも風が強く、残念ながら早めに引きあげることにしました。
国道53号線に戻ると、風は嘘のようにやんで、実に長閑(のどか)です。あのあたりだけの風だったのかとあらためて思い、ふと那岐山の方向を振り返って見ました。少しきつい面もありましたが、キャンプの醍醐味を楽しめたような気がします。
   
奥津川渓谷
奥津川渓谷 
 
このキャンプ場は設備も充実していて、色々な楽しみ方、遊び方ができます。管理人の方もとても親切です。また奥津川渓谷の自然も魅力的です。ただ、あたりまえの話かも知れませんが、日本列島に台風が近づいているときは今回のようなことになりますので、十分注意されたほうがよいでしょう。
  
 
広戸風の記述に関しては「博学紀行 岡山県」(福武書店)を参考にさせていただきました。
  

     
キャンプ場紹介のトップページへ
   
キャンプ場地図へ
   
岡山アウトドア読本のトップページへ