【海辺の生き物 1/3】 
海辺の生き物(平成11年7月13日作成)
 

  
ダイダイイソカイメン(海綿動物)
 
磯を歩いていると、岩にわけのわからないものが、たくさんひっついています。我々は日頃、そんなものを気に留めることはありませんが、よく見ると、それらは、個性的で魅力的な生物たちなのです。
ダイダイイソカイメンもその一つです。

鮮やかな橙色のポツポツが岩などにへばりついています。

ダイダイイソカイメン 

近づいてよく見ると、どこからどこまでが一個体なのかよく分かりません。
極めて下等な多細胞生物です
ダイダイイソカイメン 
 
これからご紹介する動物は、あまり馴染みがないように見えますが、海辺に行って少し注意してみると、どこにでもいる、実に身近な連中達です。
  

  
現在、陸上では、昆虫などの節足動物と我々脊椎動物が繁栄を極め、それ以外の動物というとナメクジやミミズぐらいしか見当たりません。しかし、海には原始的なものから我々に近いものまで非常に多彩な動物達が存在し、まるで進化の過程を垣間見るようです。
下の図は、下から上へと動物の進化の系統を示したものですが、今回の記事のために都合のいいように、アレンジしています。
 
  
節足動物
 
脊椎動物
軟体動物
 
原索動物
環形動物
棘皮動物
刺胞動物
海綿動物
  
  

  
潮溜り(タイドプール)
 
 
 
満ちた潮が引いて岩場があらわれてくると、その岩のへこんだ部分に海水が溜まった所がたくさん出来ます。これを潮溜り(タイドプール)といいます。 この潮溜りとその周囲には、意外にも多くの生き物たちが生き生きと活動をしています。
一見、閉じ込められた世界のようですが、小さい生物にとっては、天敵のあまりいない、安全な場所とも言えます。 とはいっても、水温や塩分濃度など環境の変化が激しく、それなりのタフさが要求されます。
 
潮溜りで生き物を観察する子供たち
タイドプール 
  

  
次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ