鵜の池野営場(平成10年9月22日作成)
鵜(ウ)の池野営場は、岡山県境に近い鳥取県日野町 にあります。国道180号線近くのJR伯備線黒坂駅か ら、北に溝口方面に延びる道を5km位いったところにあります。日野町役場に問い合わせたところ、特に予約などしなくてもよいとのことで、料金はもちろん無料です。
名前の通り、鵜の池という池の傍にありますが、バーベキュー棟、炊事棟、水洗トイレなど綺麗でしっかりした設備があり、とても無料とは思えません。 テントサイトはかなり小さめに区切られた個別のサイト とフリーサイトとがあります。 個別サイトの周りには所々に野外炉があります。大きなテントやタープを設営される方はフリーサイトを利用することになるでしょう。 キャンパーの方はどうも常連の人が多い様で、この ことからもこのキャンプ場の質の高さがわかります。
キャンプ場遠景
池の周りは遊歩道になっています。冬にはオシドリを はじめいろいろな水鳥がやってくる様で、途中に観察小屋があります。私がキャンプをしたのは7月中旬で 水鳥はほとんど見かけませんでしたが、代わりにヤマガラ、キジバト、メジロ、ヤマドリなどをみかけました。中でもコゲラの姿が一番目立ちました。 コゲラをはじめアカゲラ、アオゲラといったゲラと名のつく鳥はキツツキ科の仲間で、コゲラはなかでも最もポピュラーな小型のキツツキです。
普通、鳥は鳴き声で自分のテリトリーを他の鳥にアピールします。これを「さえずり」といいます。しかし鳴き声の小さい鳥はそうもいかず、それ以外の方法をとることになります。キツツキの場合は嘴で木の幹などを繰り返しつつき、その音によって意思表示を行っている様です。これを「ドラミング」とよびます。太鼓を繰り返し叩くのに似ているからでしょうか。聞かれたことのある方も多いと思います。同じドラ ミングでもアホウド リの様に上下の嘴 を打ち合わせて音をたてる鳥もい ます。 「さえずり」に対して仲間同士の合図に使う鳴き方を「地鳴き」といいます。例えばウグイスの場合、おなじみの「ホーホケキョ」というのはさえずりで、地鳴きは「チャ、チャ」という鳴き方をします。ですから同じ鳥でも鳴き声は一つとは限らないということです。
夕暮れの鵜の池 (ヤマメやニジマスなどがつれるそうで 釣りをしている人が何人かいました。)
またこの遊歩道には数はあまり多くありませんが、色とりどり花が咲いており、ネムをはじめギボウシやマツヨイグサの仲間が見受けられました。 夕暮れ時になると、バーベキュー棟から出る匂いに誘われてか、タヌキが三匹ほどかなり近くまでやって きました。人に随分と馴れているようで、臆することも無く、ソーセージや肉などを投げてもらって食べていました。五目御飯だけの私よりはるかに贅沢です。多分ちょくちょく来ているのでしょう。 夜も更けてくると空はまさに満天の星。白鳥座の デネブ、鷲座の アルタイル、こと座のベガ。夏の大三角がくっきりと浮 かび上がってきました。 豊かな自然としっかりとした設備。おまけに無料。満足 のいくキャンプ場だと思います。
ヒメヒオウギズイセン(アヤメ科) (色の鮮やかな帰化植物です。やはり遊歩道に咲いていました。)