【狛犬のはなし 1/3】
  狛犬のはなし(平成10年8月17日作成)
 

 
「徒然草」二百三十六段に狛犬の話がでています。
丹波の出雲大神宮に、あるお坊さんがお参りしたときのことです。
通常狛犬というのは右と左の犬が顔を向き合わせているのですが、そこにあった狛犬は互いに背中を向けあっ て座っていたのです。お坊さんはそれにはなにか常に 無いありが たい理由があってのことだろうと考えて非常 に感動します。一緒に来ていた人たちにもそう説明して はらはらと涙まで流します。ついには社の神官をつかまえて背中向きに座っている理由を聞き出そうとします。
 
 
 
 
し かし神官の話ではそれは近所の子供のいつものいたづ らで、普段は顔を向き合っているのをひっくり返したのだ と いうことです。そして神官はさっさと狛犬の位置を顔 がむきあうように変えてしまいます。お坊さんの面目は丸潰 れです。したり顔の知識人に対する兼好の痛烈な 皮肉 がよく表現されています。
ここに出てくる狛犬は我々がよく参道で見かける石などで出来た重いものではなく、木などで出来た拝殿の縁 に置く狛犬だろうということです。
 
京都鞍馬寺の虎の狛犬
牛若丸の話は有名ですが、貴船 神社までのすばらしいハイキング コースがあります。鞍馬の狛犬 
 
狛犬が好きだということでもないのですが、狛犬を見るとなぜか写真に撮る癖があって、いつのまにかたくさ ん たまってきたので幾つかご紹介します。ただ私は狛犬に関する知識は皆無に等しいので説明については、 「狛犬学事始」(ねづ てつや著・ナカニシヤ出版)、「THE 狛犬!コレクション」(三遊亭 円丈著・立風書房)の二冊 の本に全面的に依存しました。間違っているところやわかりにくいところがあれば私の理解不足によ ると思われ ますのでご容赦下さい。
  

 
阿吽(あうん)の狛犬
 
左右一対合わせて狛犬と呼んでいますが、普通は拝殿に向かって右側が獅子で左側が狛犬(一角獣)の 場合 が多く、 狭義にはこの左側のものを指して狛犬ということもあります。左右とも獅子の場合もたくさんあ ります。ま た鞍馬寺の虎の狛犬の様なものもあります。
右側のものは口を開いた阿形、左側のものは口を閉じた吽形のものが多く、仁王様と同じです。
 
京都長岡天神の吽形
頭に角がある一角獣です              
長岡天神の狛犬 
 
岡山市吉備国内宮の阿形
こちらは獅子になります
吉備国内宮の狛犬 
 

 
次へ
 
岡山博物図鑑のトップページへ
 
岡山アウトドア読本のトップページへ